治験でとても重要な観点「安全性」について理解を深めたく、日本製薬工業協会医薬品評価委員会データサイエンス部会が2023年2月に発行した「臨床試験の安全性帳票に関する基本的考え方」を確認し、動画・図解を作成いたしました。
動画
図解











所感
解析の知識も勿論重要ですが、臨床開発職としては、その値が示す臨床的意義についても考察できるよう、しっかり科学的知識も身につけたいと感じました。また、他試験の結果なども熟知している必要があるかと思います。
いやあ、本当に臨床開発は求められる知識の幅が広い・・・
だからこそ、知識を身につけた分、やりがいがより強く感じられ、仕事も楽しくなるのでしょうね。
日々、勉強・前進ですね。
宣伝
GCP(Good Clinical Practice)をしっかり学びたい方へ
日本初!臨床試験実施の基準 全55条を1条ずつ解説した【7時間超】のeラーニング講座をUdemyで公開中です。(図解PDF204ページ付き)

【日本初!全55条を完全攻略】新人CRA/CRCのための臨床試験実施の基準(GCP省令)入門 - 204頁の図解PDF付
難解なGCPを分かりやすい言葉で紐解きます。製薬協見解を踏まえ、実務で使える知識を目指して。